2011.09.01 ライトユニット完成
種別: 鉄道模型::私鉄
というわけで完成しました。
使用部材メモ (消耗品除く)
- エクステンション基板 0.8mm
- ダイオード MA125
- サイドビュー白色LED NSCW008AT (600mcd)
- CRD S-562T
- 1/4W チップ抵抗 560Ω
- 電球色LED LP-3020H196WH
- ポリウレタン銅線
- 造形村透明シリコン
- ホビーキャストNX透明
- ウェーブレジンキャストEXグレー
- キャストナー・リキッド ブラック
これらの部材はヘッドライトの電球色LED化と方向幕点灯化用に分けられます。電球色化だけでもやってみると実感的です。急行灯にはクリアーオレンジを挿しています。写真では濃いオレンジに写ってますが肉眼で見るとこれほど濃くはありません。
導光材と遮光材が製作済みの場合、ライトユニットの改造過程は、
- ライトケース切削加工(方向幕くり抜き等)
- 導光材の嵌め込み、方向幕ステッカー貼り付け
- 急行灯の裏に色挿し
- 方向幕点灯基板作製
- ヘッドライト黄色LEDを電球色化
- これらの基板を接続、ライトケースに取り付け
- 遮光材取り付け
これだけです。